ワークショップ参加者の感想集 2017年度

  • インドネシア
  • マレーシア
  • フィリピン
  • シンガポール
  • タイ
  • ミャンマー
  • カンボジア
  • ベトナム
  • ラオス
  • ブルネイ
  • 日本

アスジャのワークショップでは、ワークショップ終了後、ワークショップについての感想や次回参加する学生へのメッセージを書いていただいております。いただいた感想を一部ご紹介いたします。

*各ページの参加者名と写真は一致しておりませんのでご了承ください。
*所属大学・大学院名は参加当時のものです。

ソー・ニエイ・ウーさん

ミャンマーミャンマー
このワークショップは去年も参加しましたから、その経験を使ってほかの日本人の学生や、ASJA生に導くことができました。このような自分と立場が・・・続きを読む

サイモンティー・ポンパサートさん

ラオスラオス
リーダーシップについてより深く考えることができました。リーダーはチームをうまく前に引っ張る役割です。しかし、そのやり方はそう簡単ではあ・・・続きを読む

ユン・リンダさん

カンボジアカンボジア
この事業を通して、私が学んだこととしてチームワークが成功するために大切な要素について記述する。まず、チームワークが成功できるために全員・・・続きを読む

オー・クアン・イーさん

マレーシアマレーシア
この事業に参加するのは三回目になります。これまでの活動に振り返り、グループの話し合いにおいて、自分の意見をちゃんと言い出して、また他人・・・続きを読む

アルメイン・ヤピュコさん

フィリピンフィリピン
I learned about the perspective of the Japanese university students and my fellow ASEAN representatives in relation to ASEAN. I・・・続きを読む

ブイ・テャン・ツングさん

ベトナムベトナム
Before participating in the program I have thought of Japanese students very differently. At first I think Japanese students are very・・・続きを読む

クンティアー・スレイソチェターさん

カンボジアカンボジア
私はいつも日本が自然だけではなく経済も豊かな国だと思っている。何でも商売している新宿、渋谷、池袋に行くとき、自分の国がいつか日本と同じ・・・続きを読む

マービン・アン・ケット・シオンさん

ブルネイブルネイ
私は昔から日本人大学生と接触する機会が国にいる時たくさんありましたので、以前からの日本人の印象はほぼ変わらないと思います。一般的な日本・・・続きを読む

ヒヤ・フェビエンさん

シンガポールシンガポール
日本の大学生との交流は実り多いものになりました。現在私は大学院で研究をしていますけれど、学部学生と話す機会がありません。ですから日本の・・・続きを読む