• アスジャワークショップ同窓会
  • アスジャインターナショナル
アスジャWorkshop同窓会
  • このサイトについて
  • 辻耕治先生からのメッセージ
  • ワークショップ参加者の感想集
    • 2018年度
    • 2017年度
    • 2016年度
    • 2015年度
    • 2014年度
  • 日本人参加者の声
  • 私にとってのアスジャワークショップとは
  • ギャラリー
    • 2019年度
    • 2018年度
    • 2017年度
    • 2016年度
    • 2015年度
    • 2014年度
  • ご協力いただいた関係者の方々からのメッセージ

日本

鈴木 万葉さん

2014年度日本日本
この事業に参加する前から英語で行われる授業を取ったり、留学生と友達になったりして英語に触れ、話す機会はありましたが、なかなか慣れません・・・続きを読む

石野 恵理さん

2014年度日本日本
ASEANからの留学生と、ASEANの将来や日本との関係を考える機会は大変貴重でした。私は外大でインドネシア語を専攻していて、ASEAN10ヶ国から・・・続きを読む

立花 慶さん

2014年度日本日本
私がこの事業を通して主に二つの成果を得ました。一つ目は、積極性です。今回の交流事業を通して非常に数多くのことを学ぶことが出来たため、今・・・続きを読む
1 2

アーカイブ

  • 2021年9月

カテゴリー

  • 2014年度
  • 2015年度
  • 2016年度
  • 2017年度
  • 2018年度
  • 2019年度
  • ワークショップ参加者の感想集
アスジャ・インターナショナル
ASJA (Asia Japan Alumni) International
〒169-0074
東京都新宿区北新宿3-22-7
独立行政法人日本学生支援機構
東京日本語教育センター内
TEL.03-5338-1285
FAX.03-5338-1286
  • このサイトについて
  • 辻耕治先生からのメッセージ
  • ワークショップ参加者の感想集
  • 日本人参加者の声
  • 私にとってのアスジャワークショップとは
  • ギャラリー
  • ご協力いただいた関係者の方々からのメッセージ
アスジャWorkshop同窓会
© 2021 アスジャワークショップ同窓会.
    • このサイトについて
    • 辻耕治先生からのメッセージ
    • ワークショップ参加者の感想集
      • 2018年度
      • 2017年度
      • 2016年度
      • 2015年度
      • 2014年度
    • 日本人参加者の声
    • 私にとってのアスジャワークショップとは
    • ギャラリー
      • 2019年度
      • 2018年度
      • 2017年度
      • 2016年度
      • 2015年度
      • 2014年度
    • ご協力いただいた関係者の方々からのメッセージ
  • ホーム
  • トップ