アスジャ・ワークショップ同窓会
アスジャインターナショナル
2018年度ワークショップ参加者の感想集
ワークショップ参加者の感想集
チャン・ティ・ズイ・ゴックさん
ベトナムベトナム
2018年度
  • アスジャ・ベトナム国費留学生・明治大学大学院
Q. この事業で、日本の大学生と交流して、日本や日本人に対するイメージはどのように変わりましたか。

本事業でチームワークはもちろん、事業をどのようにうまく運営するのかも勉強になりました。具体的は次のようです。

チーム内では、各メンバーがそれぞれ専門分野や英語レベルや作業のペースも違うことは当然のことです。したがってチームメンバー全員の強みを分かって活かせる発見力が必要だし、皆さんに徹夜させるより効率的なスケジュールをきちんと立て従うことも大事だと思います。幸いことにうちのチームではこれらの点について分かりあってうまく進んでいました。

そして、個人的にとっては何より価値のある学びは、実行委員会の姿勢と働き方です。企画立てや用意資料から実行作業までしっかり行うことで、イベントを無事に成功させました。

Q. 活動中、印象に残ったエピソードを教えてください。また、そのエピソードが印象に残った理由を教えてください。

一番印象に残ったエピソードは日本人のKさんのエピソードでした。一番最初の時、彼が自分の英語能力に全然自信を持っておらず、英語での交流をあまりしていませんでした。だが、テーマのディスカッションのセッションに入ったら、彼が本当に別人のように変わりました。英語の語彙が足りないため自分の発想を言葉で説明しきれない彼が、図像やボディーランゲージを使ったりして相手に伝えるように尽力していました。その彼に私たちが「通訳しましょうか」と申し出したが、彼が「いや、一人で頑張りたい」と答えました。そして、最後の最後、彼がだんだん自信を持つようになり、自分の大きな夢をみんなの前に胸を張って発言できるようになりました。4日間を通して、毎日、いや、毎時間で彼の変化を見えてきて、自分も刺激を受けています。

Q. 将来、日本と自国、日本とアセアン諸国の架け橋のリーダーとなるために、この事業で学んだことはどのように役に立つと思いますか。

まず実行委員会が配布してくれた資料(主にガイドブック)などを真剣に研究し、イベントの流れの中に注意すべきなところとクライマックスになるところを参考にし、将来もし自分でこのようなワークショップを自国でするならより効率的に実施できると思います。そして、ワークショップに参加してアセアン諸国の強みや特徴をより理解でき、アセアンコミュニティへの貢献の精神も自分の肌で実感できるようになりました。これから先、もし機会があればこのようなワークショップを開き、自国の若者によりアセアンコミュニティと自分の国の位置付けを解ってもらいたいと思います。そしてワークショップで社会・政治・経済の問題へ関心を持って、解決策を提案することで若者たちが責任感と達成感と自信も得られると信じています。